巷には英語学習の教材が溢れていますが、その中でもNHKラジオ英語講座は定番中の定番として現在でもキングオブ英語教材として長年に渡って幅広い英語学習者に愛されています。

しかし・・・

NHKのラジオ英語講座に興味あるんだけど、たくさんあるからどれが私にあってるのか分からないんだけど・・・

と感じている方も多いと思います。

そんな方々に向けてほとんど独学でTOEIC990点と英検1級を取得し、今まで1000冊以上の英語教材に触れてきた私があなたにピッタリの「NHKラジオ英語講座」の選び方と勉強方法をお伝えします。

Contents

NHKのラジオ英語講座がスゴイ理由

現在、「特に英語学習をやってないよ」 という方もNHKのラジオ英語講座のことを聞いたことがない人はいないのではないでしょうか?

現在はおよそ11あるNHKラジオ英語講座ですが、その歴史は戦後すぐの1945年までさかのぼるということです。

70数年もの長きに渡って、日本の英語学習者に親しまれているこの講座の数々は、なぜここまで支持され、続いているのでしょうか?

NHKのラジオ英語講座が多くの人に愛される5つの理由

それは以下のような理由から英語学習をする人々にとって、使いやすく優れた教材だからです。

✅ 多くの人に指示されている理由

  1. コスパが最強。本人のやる気さえあれば良質なレッスンがワンコインで受講出来ます。
  2. レベル別・目的別に分かれたたくさんの講座があり、自分にあったものを選ぶことができる
  3. 時間が一回あたり約15分と短く、すきま時間でも学習できるので結果的に継続できる。
  4. プロの日本人とネイティブ講師が、日本語で分かりやすく解説してくれる。
  5. ただ受け身で受講するのではなく、講師からの問いかけや課題文の作成といった、学んだことをすぐにアウトプットできる講座が多い。
  6. レッスンの音声がダウンロードできるので、ラジオを聞けなくても、また復習もできる。

※ 後に無料ダウンロードできるサービスを紹介しています

ラジオ英語講座の選びかた

NHKラジオで英語学習を始めたいけど、どの講座を選んだらいいか分からない・・。

そんな方のために、現在放送されている講座をおおよそのレベルと特徴を私自身や過去様々な生徒さんに使ってみてもらった経験から比較・紹介していきます。

現在、NHKのラジオ英語講座は全部で11講座あります。

まずはNHK英語講座レベル一覧を参照してみて下さい。

ご覧の通り細かくレベル分けがされており、それぞれのレベルに適した講座が用意されています。

選択肢が多いことはいいことなのですが、“どれを選べばいいか分からない”という悩みが生じてくるのも仕方のないことです。

これだけの数あるということは、学習者のレベルにピッタリ合う講座に出会えればそれだけピンポイントで”密度の濃い”英語学習ができるということです。

英語力測定テストを受けてみよう

出典:NHK出版

これからラジオ講座を始めてみよう!と思ったらまずは「英語力測定テスト」 をやってみて下さい。

簡単にできる文法・会話表現・リスニングの問題がありますので、その正解数により現在のあなたに合った講座を提案してくれるという訳です。

「基礎編」と「応用編」がありますが、これから英語を本格的に勉強しようと思っている方は「基礎編」を選んで下さい。
ある程度英語力に自身のある方(目安としてTOEICで700点以上)は「応用編」を選んでください。

全11講座を徹底比較

それではそれぞれの講座の特徴を説明していきます。上記の判定テストでの結果を参考にご自身に合いそうなものを選んでください。

これからご紹介する各講座は基本的にはレベル順となっていますが、万が一「NHKラジオ英語講座のことを全く知らない」という方は最初から読み進めていただければと思います。

基礎英語0
基礎英語1
基礎英語2
基礎英語3
ラジオ英会話
英会話タイムトライアル
遠山顕の英会話楽習
エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
高校生からはじめる 「現代英語」
入門ビジネス英語
実践ビジネス英語
繰り返し学習なら“ラジリンガル”オススメ
結論:やはりNHKラジオ英語講座は神

基礎英語0

✔︎ 概要

小学生のためのラジオ英語講座。全国の小学生から届いた「英語の疑問や悩み」に、サンシャイン池崎と、バイリンガルの花音が答える。学校の授業ではわからなかった英語の不思議も、ここで楽しく解決!NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月曜日 午後6:30~6:45
再放送:土曜日 午後1:10~1:25/日曜日 午前8:00~8:15

✔︎ おすすめ対象者:小学生

2020年から小学校での英語教育が全面実施されます。対象となるのは3年生から6年生です。

本講座はそのような「英語をこれから始める小学生」に向けた講座ですので、内容もそれに合わせたものです。

小学生の英語に関する疑問に出演者が答えたり、リズムに合わせて会話を練習したりします。

よって「大人のやり直し英語学習」には向きません

この学年の児童をお持ちの親御さまは今後の子供等の英語人生のスタートダッシュの為に、この講座から始めさせてみることをおすすめいたします。

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

基礎英語1

番組を聞き逃したり、毎日同じ時間に聞けないという方のためにCD付きのものもあります。

✔︎ 概要

日本のとある地方都市を舞台にしたストーリーを題材に、英語の音を繰り返し聞きながら、じっくりと中学1年生レベルの英語を身につけていく講座です。ABCから始めて、簡単な会話表現の練習へと進んでいくので、小学校英語の復習にもぴったりです。NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月~金曜日 午前6:00~6:15
再放送:月~金曜日 午後6:45~7:00/午後9:00~9:15

✔︎ おすすめ対象者:(英語の得意な小学生〜高校1年程度)

中学1年生レベルの英語力を身につける講座ですので、非常に幅広い層が対象となっています。
英語に全く自身のない大人の方もこの講座から始めてみることをオススメします。

文法・単語の解説、英語の発音なども初心者にも理解できるようにかなり優しく説明をしてくれるので安心です。

特に英会話中心なので、明日からすぐに使ってみたい表現がたくさん覚えられます。オンライン英会話などで話が続かなくて困っている方にもいいと思います。

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

基礎英語2

✔︎ 概要

中学2年生程度の英語を学習する講座です。文法、表現、単語など学習の基礎をしっかりとおさえ、日常生活での簡単なやりとりができるようになることを目指します。英語学習の題材となるストーリーはファンタジー。手に汗にぎるストーリー展開をご期待下さい。NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月~金曜日 午前6:15~6:30
再放送:同日 月~金曜日 午後7:00~7:15/午後9:15~9:30

✔︎ おすすめ対象者:(英語の得意な中学1年〜高校1年程度)

中学生でも”基礎英語1″じゃ物足りないという方はこの講座をやってみて下さい。

平坦な日常会話が主体ですので、大人の方でも大丈夫な内容ですが、ストーリーは中学生でも楽しめるようファンタジー調な箇所も多くあります。

よってビジネスのシーンなどは出てきませんが、気になった方はテキストの試し読みなどで確認をして下さい。

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

基礎英語3

✔︎ 概要

基礎英語1・2で学んだことを振り返りながら自然にステップアップ。なにができるようになるのか、CAN-DOをしっかりと解説します!

主人公は翻訳ロボットのロボコーパス。旅をしながらさまざまな人と出会い「ことばの力」に気づいていきます。物語を楽しみながら英語の力を身につけていきましょう。NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月~金曜日 午前6:30~6:45
再放送:同日 月~金曜日 午後7:15~7:30/午後9:30~9:45

✔︎ おすすめの対象者:英語の得意な中学生〜高校生

主な対象はやはり学生全般となりますが、基礎英語2と同様に「大人のやり直し英語」にも使える講座です。

✔︎ 概要

基礎英語1と2で学んだことの集大成に加えて少しだけ発展的な内容の講座です。

文法や単語のレベルは 1, 2 よりも高いですが、英語のスピードは “2” よりもゆっくりです。

英会話の基礎中の基礎といった表現などがたくさん出てきますので、これらをストーリーの中で学べるというだけでこの講座を行う価値が十分にあります。

ある程度は登場人物やストーリーを知っておいたほうが入りやすいと思いますので、あらかじめ試し読みなどであらかた抑えておきましょう。

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

ラジオ英会話

✔︎ 概要

わかりやすい説明で人気の大西泰斗先生が講師となって2年目の 「ラジオ英会話」。今年度は”英単語のイメージ”を理解し、日本語訳を超えた英会話力を身につけることを目指します。受験や資格試験対策も意識したカリキュラムで、英語を“話したい”人を応援します。NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月~金曜日 午前6:45~7:00
再放送:同日 月~金曜日 午後0:25~0:40/午後9:45~10:00
再放送:日曜日 午後4:30~5:45(月~金曜日の再放送)

✔︎ おすすめの対象者:英会話中級(TOEIC700点程度)〜上級まで

名著「一億人の英文法」で有名な大西先生が教える英会話の学習といえばこの“ラジオ英会話”というくらいに定番中の定番。

すでにある程度の英文法(中学3年程度)を理解していることがこの講座のエッセンスを最大限に得られる条件でもあります。

ストーリーは日常会話からがメインですが、ニュースやビジネスのシチュエーションでの簡単な会話もあることから、幅広い年齢層の方がこの講座にお世話になっていると思います。

かなりの英語上級者の方々でも、“今でもラジオ英会話だけはやっています”という話をよく聞きます。

本当に英会話が上手くなりたい!と思っている方は是非とも腰を据えてこの講座を始めてみましょう!

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

英会話タイムトライアル

✔︎ 概要

英語はひととおり勉強したはずなのに、いざ話そうとすると口から出てこない。そんなお悩みをもつ方にぴったりの講座です。実際の会話では相手は待ってくれません。必要なのは、言いたい事をとっさに言える力。基本的な表現を使い、テンポのよい会話力を鍛えます。NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月~金曜日 午前8:30~8:40
再放送:同日 月~金曜日 午後0:15~0:25/午後6:20~6:30/午後11:00~11:10
再放送:土曜日 午前7:00~7:50/午後2:10~3:00(5回分)

✔︎ おすすめの対象者:英会話中級(TOEIC700点程度)〜上級まで

中学レベルの基礎力がある方で、現在は英会話学校に通っていたり、オンライン英会話を頻繁にやっているが、「なかなか言いたいことがすぐに出てこない」って方に大変おすすめなのがこの講座です。

基本的な文法や語彙などの解説よりも、とにかくアウトプットがしたいという学習者のニーズに見事に答えた内容です。

時間内でセンテンスを素早く作ったり、対話の練習において相手の発言に対して返答するプラクティスを多く行うことによって、英語の瞬発力や会話力のトレーニングを効果的に鍛えることが出来ます。

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

遠山顕の英会話楽習

✔︎ 概要

英会話上達に不可欠な、英語ならではのやりとりパターン・決まり文句・イディオムを紹介し、英会話のおもしろさを体験していきます。月曜・火曜は「話す」「聞く」「書く」力を鍛え、水曜は「リスニング力」と会話に必要な「文法感覚」「発音」などを磨きます。NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月~水曜日 午前10:30~10:45
再放送:月~水曜日 午後3:45~4:00
再放送:土曜日 午前7:50~8:35(月~水の再放送)
再放送:土曜日 午後9:00~9:45(月~水の再放送)

✔︎ おすすめの対象者:英語中〜上級者(TOEIC750点程度〜)

上記で紹介した「英会話タイムトライアル」の上位互換という印象であり、英会話で必要となる様々なパターンを紹介・解説する講座です。

講師の遠山先生は長年「ラジオ英会話」を担当されていた方で、会話ベースのコミュニケーションを重要視しており、英会話のやり取りのコツおもしろさも伝えてくれます。

さらに英会話には欠かせない実践的なイディオムが豊富なのでここで覚えたものをすぐに英会話スクールやオンライン英会話などで使ってみたくなること必至です。

タイムトライアルではイディオムはあまり出てこなかったので、これを意識してのことでしょうか?

またそれに加え、ネイティブが会話で自然に使うであろう決まり文句、表現がたくさん出てきます

頻繁に発声練習をするので、スピーキングに自身がない方がこれから実践的な英会話を学習したいといったニーズにもピッタリな講座です。

エンジョイ・シンプル・イングリッシュ

ラジオは視聴期間があるため、しっかりと勉強したい人はテキストでの学習をおすすめします。NHK Enjoy Simple English Readers Trip Around the World

✔︎ 概要

短い英語のストーリーを聞き取りながら、英語をそのまま味わう感覚を身につけていく番組です。言葉の解説は一切なし。1日5分、ナビゲーターの関根麻里さんといっしょに、英語をとことん聞いて、読んで、楽しみましょう!(2019年4月~9月の再放送)NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月~金曜日 午前8:30~8:40
再放送:同日 月~金曜日 午後0:15~0:25/午後6:20~6:30/午後11:00~11:10
再放送:土曜日 午前7:00~7:50/午後2:10~3:00(5回分)

✔︎ おすすめの対象者:中学高学年〜英語中級者(TOEIC700点程度)

比較的短い文章を多く読む「多読トレーニング」にピッタリの講座です。

また、音読やシャドーイングにも最適な文章量ですので、様々な使い方ができるのも本講座の魅力の一つです。

「NHKラジオ英語講座」の中でも放送時間が最短の約5分です。

タレントの関根 麻里さんが番組ナビゲーターとして冒頭と終盤に登場する程度であり、ほとんどが英文を聞いている時間です。それだけ密度が濃い講座です。

リスニング、発音、日本や世界各地の説明や日本文学の古典作品を読みやすくした英文で構成されていますが、日本語訳が一切ついていません。

しかし、和訳がないからと不安になる必要は全くといっていいほどありません。

むしろ普段「和訳」に慣れている学習者にとっては良い意識づけだと個人的には思います。

英訳がないということはもちろん制作者の意図があり、“英語を英語のまま理解する”という英語の上達には欠かせない能力を鍛えることが出来ます。

基本的には基礎英語3レベル(中学3年程度)の英語力があれば、本講座のストーリーを十分に楽しみながら内容を理解できます。

この講座をきっかけに英語を英語で理解する学習の良い機会だと考えて学習に取り組むと上達への一歩となることでしょう。

本講座はリーディング力のアップには欠かせない簡単な英文をたくさん読む「多読」に向いており、詳しくは下記の別記事で説明をしておりますので、よかったら読んでみてください。

[blogcard url=”http://t2raw.xsrv.jp/2020/03/15/%e3%80%90%e9%80%9f%e8%aa%ad%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%84%e6%95%99%e3%81%88%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%91%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%94%bb%e7%95%a5%e3%80%90/”]

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

高校生からはじめる 「現代英語」

✔︎ 概要

“現代の世界で実際に使われている英語”(=現代英語)への入門講座。高校生レベルの表現で書かれた英語ニュースを教材に、「聞く・読む・話す・書く」の4技能を伸ばします。高校生から大学生、社会人まで、すべての年代の人が対象です。NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:火・水曜日 午後6:30~6:45
再放送:木・金曜日 午後3:45~4:00/午後10:00~10:15
再放送:土・日曜日 午後0:40~0:55
再放送:日曜日 午後10:25~10:55(2回分)

✔︎ おすすめの対象者:(中学英語を完全に理解している)高校生〜社会人(TOEIC700〜800点程度)

対象レベルのイメージとしては中学レベルである基礎英語シリーズ(1〜3)では物足りなく感じているような中級者から上級者へ学習者向けだと思います。

内容はオリジナルのストーリーではなく、実際のNHKワールドで実際に放送された英語ニュースの原稿に、修正を加えたものを題材としているので英語を学習しながら時事も学べます。

タイトルが「高校生から〜」になっているので、高校生を対象にした講座だと誤解しがちですが、高校生はもちろんのこと、むしろ時事英語の入門編として社会人にやってほしいと思っています。

解説も大変丁寧ですので、こういった点は“英語力はある程度あるんだけどニュースはちょっと・・“と感じている学生さんにも配慮が感じられるポイントですね。

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

入門ビジネス英語

✔︎ 概要

20年にわたる海外駐在経験を持つ柴田先生が、ビジネスの現場で役立つ明瞭・簡潔・前向きな英語表現を紹介。日本の食品会社の若手社員・直也が海外企業への売り込みに奮闘する様子を描いたストーリーを題材に、仕事を前に進めるためのビジネス英語を学びます。(2018年4月~9月の再放送)NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:月・火曜日 午前9:15~9:30
再放送:同日 月・火曜日 午後0:40~0:55/午後11:20~11:35
再放送:土曜日 午前10:30~11:00(2回分)

✔︎ おすすめの対象者:英語中級者以上(TOEIC600点〜700点程度)

日常英会話をひと通り学習してきた方でも「ビジネス英語は決まったフレーズもあるしちょっと苦手だな・・・と思っている人ってかなりいると思います。

こちらはタイトルの通り、そんなビジネス英語をこれから学ぼうとしている人や学び始めたばかりの人向けの講座です。

この講座の特徴としてはビジネスにおいてのお決まりの英語表現が学べることはもちろん、日本語でのビジネスシーンでも役に立つ「ビジネスでのちょっとした会話のコツやマナー」を英語で学べることです。

そのほか電話のやり取りやミーティング、会議やプレゼンなどあらゆるビジネスシーンが扱われているので、ちょっとしたシュミレーションにも最適ですね。

以上のように、これから社会人になる学生の方や新社会人の方にとってはかなりおすすめの内容です。

※「入門ビジネス英語」講師の柴田先生による本講座についての説明の動画です。5分程度ですので、是非ご覧になってみて下さい。

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

実践ビジネス英語

✔︎ 概要

世界のトレンドをいち早くキャッチしたトピックをテーマに、オン・ビジネス、オフ・ビジネスに役立つ実践的なビジネス英語を学習。グローバル時代に対応できる高度な英語でのコミュニケーション力を育成する上級者向けの講座です。NHKゴガクより

✔︎ 放送時間

放 送:水~金曜日 午前9:15~9:30
再放送:同日 水~金曜日 午後 0:40~0:55/午後11:20~11:35
再放送:土曜日 午前11:00~11:45(3回分)

✔︎ おすすめの対象者:英語上級者(TOEIC800点以上)

現在のNHKラジオ英語講座で1番難易度の高いC1レベルの講座です。

上記で紹介した数々の講座では物足りなく感じている学習者でなければこのレベルについて行くのは少し難しいと思います。

単語やフレーズの解説は基本的には英語で行われるので、高校程度の文法の理解に加えて、ある程度のリスニング力があることが条件です。

しかし、僕はこの講座をTOEIC700点を超えた頃からやり始めました。

始めは確かにキツかったですが、自分にとってこの講座の内容が大変面白かったので多少英語が難しくてもモチベーションを保つことが出来たのです。

レッスンビニュエット(会話・ダイアローグ)の背景となる舞台は基本的にはアメリカであり、現在の米のオフィスでの働き方や社会問題など、幅広く“アメリカの今”を知ることが出来ます。

その内容をたとえ日本語で読んだとしても現実にビジネス的に役に立ち、好奇心も満たしてくれる情報が満載です。

こうしたことから本講座は英語教材である前に読み物として優れているといえます。

さらに実践ビジネス英語の特徴として、国籍や年齢、性別も様々な登場人物が多様なアクセントで意見を言い合っていることもダイバーシティという面からも大変良いと思っています。

このように圧倒的に内容が面白いと毎日続けることが可能なのです。

当時、半年くらい真剣にこの講座と向き合った結果TOEICも一気に800点に到達することが出来たこともあり、「実践ビジネス英語すげー」と当時は思いました。

ストリーミング試し聴き 
テキスト試し読み

繰り返し学習なら“ラジリンガル”オススメ

このNHKラジオ英語講座に限らず英語の上達には「何度も繰り返し」が基本中の基本です。

上記でご紹介した11の講座はどれもテキスト自体はワンコインで買えますが、放送は再放送を含めて基本的には2回しか聞けないというデメリットがあります。

僕もそうしていましたが、以前は放送を録音したり、別途CDを購入する必要がありました。

しかし今は「ラジリンガル」 というサービスを利用して、11講座の音声データ (前週の1週間分) をすべて簡単にダウンロードすることができるのです。

これで繰り返しの学習も手軽にできるというわけです!いい時代です(^^)

ただし!現在のところAndroidとPCしか対応しておらず、iPhoneユーザーはPCでしか利用出来ません😭

iOSユーザの自分としては早期のiPhone対応を切実にお願いしたいです!

結論:やはりNHKラジオ英語講座は神

今回は、NHKラジオ英語講座をそれぞれ紹介しました。

あなたにピッタリの講座は見つかりましたか?

「挑戦してみたい!」と少しでも思ったのであれば「いつか」ではなく、是非テキストを買ってすぐに取り掛かって下さいね!

それだけの価値が「NHKラジオ英語講座」にはありますし、必ずあなたの英語の上達に欠かせないものになることを私自身の経験からも断言出来ます(`・ω・´)キリッ

これからも共に英語学習を楽しく続けていきましょう!