皆さん、こんにちは!今回のブログでは、日常会話ですぐに使える便利な英語フレーズを、中級レベルの学習者向けにご紹介します。基本的な挨拶や簡単な質問だけでなく、もう一歩踏み込んだ表現をマスターして、英会話をもっと楽しみましょう!
Contents
感情を表現するフレーズ

会話を盛り上げるためには、自分の気持ちを適切に表現することが大切です。ここでは、喜び、驚き、悲しみ、怒りなどを表すフレーズを見ていきましょう。
喜び・興奮

- “I’m thrilled to hear that!” (それを聞いてとても嬉しいです!)
- “thrilled” は “very excited and pleased” という意味で、単なる “happy” よりも強い喜びを表します。
- “That’s fantastic news!” (素晴らしいニュースですね!)
- “fantastic” は “extremely good” という意味で、”great” や “wonderful” よりもさらに良いニュアンスです。
- “I can’t wait!” (待ちきれない!)
- 何かを楽しみにしている時に使うフレーズです。
驚き・戸惑い

- “You’re kidding!” (冗談でしょう!)
- 信じられないような話を聞いた時に使います。”You must be joking!” とも言えます。
- “I’m speechless.” (言葉が出ない。)
- 驚きや感動で言葉を失った時に使います。
- “That’s unexpected.” (それは予想外だ。)
- 予期していなかったことが起こった時に使います。
悲しみ・落胆
- “I’m so bummed out.” (すごくがっかりした。)
- “bummed out” は “disappointed” や “depressed” よりも少しカジュアルな表現です。
- “That’s a shame.” (それは残念だね。)
- “That’s too bad.” よりも少しフォーマルな言い方です。
- “I’m feeling down.” (落ち込んでいる。)
- 気分が沈んでいる時に使う、やわらかい表現です。
怒り・不満
- “I’m fed up with this.” (もううんざりだ。)
- “fed up” は “annoyed” や “bored” よりも強い不満を表します。
- “That’s ridiculous!” (馬鹿げてる!)
- 理不尽なことやばかげたことに対して使います。
- “I can’t believe it!” (信じられない!) * 驚きだけでなく、怒りや不満を表す際にも使用できます。文脈によって使い分けましょう。
会話をスムーズに進めるフレーズ
会話を円滑に進めるためには、相槌や質問、そして意見を述べるフレーズが重要です。
相槌・同意
- “That makes sense.” (なるほど、納得です。)
- 相手の話に理解を示し、同意する時に使います。
- “I see what you mean.” (言いたいことは分かります。)
- 相手の意見を理解したことを伝えるフレーズです。
- “Exactly!” (その通り!)
- 完全に同意する時に使います。
質問・確認
- “Could you elaborate on that?” (もう少し詳しく説明してもらえますか?)
- 相手の話をさらに深く理解したい時に使います。
- “What do you mean by that?” (それはどういう意味ですか?)
- 相手の言葉の意味が分からない時に使います。
- “Just to clarify,…” (確認のためですが…) * 相手の発言を要約したり、自分の理解があっているか確認するために有効です。
意見を述べる
- “In my opinion,…” (私の意見では…)
- 自分の意見を述べる時に使う、定番のフレーズです。
- “From my perspective,…” (私の見方では…)
- “In my opinion” と同様に、自分の意見を述べる時に使います。
まとめ
今回ご紹介した20のフレーズは、日常会話で頻繁に使われるものばかりです。これらのフレーズを覚えるだけでなく、実際に会話の中で使ってみることが大切です。最初は間違えても大丈夫!積極的に英語を話すことで、自然と会話力が向上していきます。
これらのフレーズを使って、英会話の幅を広げ、より表現力豊かなコミュニケーションを楽しんでくださいね!